COLUMN

カテゴリー:

  • 歯根破折(しこんはせつ)

    コラム

    これは、経験した方でないとわからないと思いますが経験してからでは遅すぎる。歯を失う原因として心ある歯科医師は歯根破折をいかに防ぐかに心砕いています。文字どおり歯が割れることです。しかも縦に亀裂が入って割れます。そうなると歯を抜かねばなりませ...

  • 歯内療法

    コラム

    神経を取って根の治療をしているのだけど歯の痛み・違和感が取れないということで他院からシエル歯科クリニック転院される患者さんがいらっしゃいます。その場合、いろいろな原因があるのですが蓋に問題がある場合も結構あります。仮封(かふう)といって仮の...

  • 横向きに生えている親知らずは抜いたほうがいいのか?

    コラム

    今は痛くないから親知らずは抜きたくない、と思う方もいらっしゃいます。では、なぜ歯医者は横に生えている親知らずを抜くことをすすめるのでしょうか?それは下の写真をごらんください。横に生えている親知らずをそのままにして、定期検診に数年お見えになら...

  • 虫歯はどこまで削っているのか?

    コラム

    歯医者さんにいって虫歯の治療を受けた時「小さな虫歯なのに思っていたよりも大きく歯を削られた!」「この先生削りすぎじゃないの?」と、感じた経験はありませんか?でも、歯医者さんだって歯を削りたくて削っているのではないのです。健康な歯質は極力残そ...

  • メタルボンドのできるまで

    コラム

    どうやってセラミックの歯を作っているのでしょうか?土台を削り型取りします。歯科医院型取りから模型を作ります 歯科技工所セラミックの歯のフレームを作ります。フレームに色を変えながらセラミックを盛り付けていきます。歯の内部構造どおりに色別にセラ...

執筆者情報

写真:瀧本 将嗣

院長/歯科医師

Masatsugu Takimoto

【経歴】
1997年 広島大学歯学部卒業
2004年 シエル歯科クリニック開設
2007年 医療法人社団瀧の会設立

【所属学会】

  • 厚生労働省認定臨床研修指導歯科医
  • 日本臨床歯周病学会 認定医
  • 日本歯周病学会
  • アメリカ歯周病学会(AAP)
  • 日本先進歯科医療研修機関(JIADS)

歯周病系の学会やスタディグループに所属し歯周病治療やインプラントの研鑽を積むが歯髄保存やダイレクトボンディングも得意とする。
長持ちする治療をモットーに、できるだけ患者ニーズに応えられるようにしている。